ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村

今年もあと少し〜
体が痛いので、なかなか作業がはかどりませんが、とりあえずぱたぱたままの窓拭きをして、新年のご挨拶代わりに羽子板などをディスプレイ。
背景に、手芸普及協会の指導員講座で制作したハデハデボードを置いてみたのですが、ゴチャゴチャしてます(~_~;)
まぁ、明るいので良しとしときます。
そうそう、朝はしぐれちゃんをシャンプータオルで拭いてブラッシング♪
フワフワで良い香りになりました!

全く手付かずの家の掃除は、午後からちょこっとのつもりで始めたら、あちこち手をのばしてしまってなかなか終わらずですが、ぼちぼちにしときます。
長男くんは、カウントダウンライブの出演で徳島市内へ行ったし、次男くんは中学時代のクラスメイトたちと鍋パーティーをするとかで出かけたので、クリスマス同様大人だけでゆっくりと。。。
お節も簡単手抜きバージョンで、このあと母と作ります。
今年は、今までの人生で一番めまぐるしかったように思います。いろんなチャンスをいただき、チャレンジをしました。
そして、たくさんの良い出会いがありました。
たくさんの愛を頂きました。
私に関わってくださった皆様に、感謝!感謝!感謝!
ありがとうございました♪

最後に、伊勢神宮で見た、神々しい夕焼けをみなさんに〜!
どうぞ、良いお年をお迎えくださいね〜!
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村
クリスマス、いかがおすごしですか!?

我が家は今年は子どもなしで、通常と変わらない時間が過ぎてます。
上の画像は、先日の大阪で買ってきたスノーマンとひつじさんをディスプレイしてみました♪
スノーマンは妹へのクリスマスプレゼント!
ひつじは、未年生まれなので私用♪
次の画像は、23日の長男くん

金欠のため、彼女へのプレゼントを手作りしようと企んで、母に助けを求めてきました(~_~;)
スノーマンに個性出てます~!
次男にこの画像を見せたら、「雪だるまの眉毛が兄ちゃんらしい!」だそうです。
こちらは、24日の次男くん!

高校の三者面談で、妹と一緒に海部へ行ってきました。
クリスマスイブなので、途中でケーキとお昼ごはんを買って行って、一緒に食べました♪
最近あんまり写真撮ってない〜といってカメラを向けると、大サービスの笑顔!
いつも穏やかで、ちょっとおちゃめな次男くんです。
面談での進路のこと、今はしっかり悩んで考えてもらいましょ~!
基本、自分で決めて努力できるタイプだし、母が頼りないのでしっかりしてくれて助かります。
帰り道、大きな虹が〜!なんかイイ事ありそ!?
12月に入って、さらに毎日バタバタで〜いろんな作業がギリギリに。
今日は年賀状を頑張らねばとパソコンに向かって、首肩コリコリ&手が痺れる〜
何せ、今年はじめにパソコンが壊れて、住所録をほとんど作り直しなのが一番痛い(TT)
けど、いつかはやらないといけないので、この機会に!!
がんばります~~~

こちら、27日に長男くんたちのバンドが出るライブのポスター!
ふぁいとぉ〜~~♪
一気にいっぱいUP!最後までお付き合いありがとうございました♪
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村
今月の講座は、とにかくハード!怒涛の2日間でした~~~!
あこがれのバルーチャ先生直々の講義で、緊張している上に、そのスピード感について行くのが必死。。。
トールペイントの歴史的背景を学び、前回の混色の講義を踏まえた上での実技満載!

写真からデザインをおこし水彩風に描くペン&インクのバレンタインカード

一日目の完成作品を撮影されているバルーチャ先生
短時間でどんどん手を動かし、自分の好きなもの、個性と向き合いながら、完成した作品を他の人とシェアすることによって、その人その人の個性をとらえ、生徒さんの個性を引き出す指導をめざすこと。
自分の視点で様々な事柄をとらえ、情報を常に集めることが大切であることを再確認しました。

油彩風に描くテキスタイルデザインのボード

他の方々の作品も素敵!
バルーチャ先生の、ほんのさらっとひと筆で、画面全体がドラマチックに生き生きしてくる様を目の当たりにして、感動!!!

メディウムを活用したウエディングボード
この2作品を、なんと一日で一気に描き上げました。楽しかったけどとにかく疲れた~~~!
のうミソフル回転で、ライブ感覚でどんどん描き上げる集中とスピード感は、そうそう味わうことのできない貴重な感覚でした!
この他卒業制作に向けての、オリジナルデザインのカウンセリングをお昼休みも返上で一人一人見てくださって、本当にひとりひとりの個性を瞬間的にとらえて引き出す感覚には驚くばかりでした。
来月までに、宿題もたくさん~~~!
それなのに・・・・・・・
会場の机の下に、宿題の素材を忘れてきたのは、私です~~~((+_+))
今朝、朝一で会場に電話して確認していただき、家まで送っていただけることになって、一安心。。。
なんか必ずやらかします(*_*;
講座の楽しみは、もうひとつ♪
一緒に参加している各地の講師のみなさんとの交流!
同じ悩みを抱えていることをわかちあったり、新鮮なお話を聞くことができたりで、毎回楽しい時間を過ごさせていただけることに感謝です^^
来月もよろしくお願いします~~~~~♪
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村







今日の体験教室の様子です!
すごく綺麗な和室の空間で、ゆったりとできました♪
みなさん、とっても手際よく進めてくださって、裏まで手を入れたり、色のアレンジを楽しんでくたさったり、本当にかわいくステキな作品ができあがりました!
このような機会をくださった、徳島県スポーツ振興財団の畠山様を始めお手伝いくださったみなさま、ありがとうございました♪
また、別の機会でお会いできることを楽しみにしています〜!


終わったあとには、アシスタントの2人とともに、チャイムのナポリタン♪チャイムの看板、まだ健在(私が描きました!)
お腹いっぱい!と言いつつ、さらにきびだんごやさんできびだんごも〜!
更にさらに、今晩は長男くんの誕生日前倒し会で、天野屋さんのうなぎ定食も。ひゃ〜~~!

食べ過ぎです。。。でも、美味しかった♪♪♪
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村

ペイントフレンドVol.17の表紙デザインが決まったとのお知らせをいただきました!
今号、私はお雛様の作品を掲載していただきます♪
初のステップ掲載で、キンチョーしました^_^;

くまのお雛様です〜!初心者さまにも描いていただけるように、シンプルな感じです〜♪
…………………………………
表紙作品はエレナ・エ・ルポン(仁保喜恵子)先生の「バラ色の町」です。
今回から増ページ、下絵・描き方掲載作品の点数を増やしました。初心者にも描きや
すい写真解説付きの作品も多数掲載しています。
巻頭テーマは「バラが咲いた」。季節を問わず人気の高い「バラ」のテーマです。
Girl's storyは「ピノッキオ」。だれもが知っている心温まる物語です。
季節のテーマは「おひな祭りを描きましょう」。描きたいリクエストも多い「お雛様」のテーマです。
レディブティックシリーズ3707
ペイントフレンドVol.17
定価 本体1143円+税
2014年1月11日発売
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村
今週末15日(日)はいよいよ、一般財団法人徳島県スポーツ振興財団さま主催のトールペイントの体験教室です!
おかげさまで、なんと20名満席となったそうです~!!
担当のHさま、ありがとうございました
一人で初めてさん20人教えるのは少々無謀ということで、いつもカルチャー教室にきてくれている、友人のよこちゃんといわちゃんがアシスタントをしてくれるということで、すっごく心強いのです~♪
昨日のカルチャー教室終了後に、3人で打ち合わせ!?
というか、結局「まぁ、なんとかなるだろう・・・」というところに行きつきました。

こーんなかわいいスノーマンのクリスマスツリーを作りますよ♪
ご参加のみなさま、お楽しみに~~~~♪
・・・そうそう、15日は会場の近くに四国初の24時間スーパー【ハローズ】がオープンするそうです。
今日、四国放送のCMで、9時オープンって言ってました。
絶対混雑するはず。。。近辺を通ってくる方、渋滞にお気をつけくださいね~~~!
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村

来週15日(日)の大塚スポーツパークでの体験教室は、19名のお申し込みをいただいているので、せっせと下塗り。
いっぱい並べたら、針葉樹林ができました(*゚∀゚)
今日は、もうひとがんばりして、準備を終わらせます~!
そして、昨日は月一の土曜クラス♪
東かがわ市から通ってくださる仲良しお二人!
体験教室を含めて3回目のTさまは先月から引き続きの【ネズミのXmasBell】が完成〜!
かわいいスマイルのネズミさんが描けました♪
先輩のSさまは、手芸普及協会のお楽しみ教材【新春鶴亀飾り】
途中の写真を撮り忘れたので、画像は私の見本作品ですが、コツコツと着実に描きすすめられてます。
月一のレッスンなので、残念ながらこのお正月には間に合いませんが、夏頃までには完成できるかな~!?
こちらは〜~

着物の半襟をデザインしました!
着物部分は、着物の写真を拡大コピーしたものですが。。。
難しいですね〜

試行錯誤です。

次男くん、テスト中で帰省してます!
頭をリフレッシュ!!自分で刈ります~!バリカンのお手入れまできっちりやってくれるので、母は手間いらず、お金いらず、親孝行です。
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村

昨日は、出張体験教室!
徳島市八万町の友人宅にて、ダーラナホースの羽子板とチャームの講習をさせていただきました♪
9名のご参加で、おこちゃま連れの方もいて大賑わいです♪

2時間半くらいで皆さん完成!!
お昼ごはんを一緒にいただいて、そのあと作品を並べて写真撮影が始まりました♪
初めてさんがほとんどだったので、皆さんほんとにこんなのができるのかと緊張気味でしたが、手を動かして作業をすすめるとともに、エンジンがかかってきて、それぞれにすごく素敵なアレンジも登場!!
出来栄えにも満足してくださって、愛着が湧いたとおっしゃる方も♪
うれしかったです~♪
お食事は、ミキプルーンの商品を使った身体にやさしい美味しいものばかりで、早朝から皆さんが作ってくださってました。
子どもの頃貧血で、無理やりプルーンを食べていたことがあって、イマイチ苦手だったのですが、
目からウロコの使い方と味で、びっくりする美味しさでした♪
お腹いっぱいいただきました♪
また、季節ごとに機会をもてたらとのご要望もいただいたので、今度は春の作品を考えておきます〜!

子育て中の若いママにも参加していただけて、
天使の寝顔に癒やされました〜~♬
ポチっとお願いします^^↓

にほんブログ村
おはようございます!
ついに12月突入です~~~
寒さに負けずガンバロウ!!

日本手芸普及協会指導員講座の教材〜!
昨日、荷物を片付けながら、一旦広げて撮ってみました。
・・・て、さっきから何度も画像UPしようとしてるけど、なぜか載らない?????
もう時間がないので、そのままUP~~~ごめんなさい!
キャンバス3枚に、絵の具にメディウム、などなど・・・たくさん!
帰路は荷物が増えて腕がつってしまうほどでしたが、また来月宿題をしてこれらを持っていかねばです。
今月の講義では、たくさんのメディウムの構成や特徴、使用感の違いを実際に体験することができました。
比べるとよく解るもんですね~!
美術やデザインの専門的な学校を出ているわけじゃない私。すっごく勉強になりました♪
来月の授業までちょっと期間が短いので、それまでにいいアイデアが浮かぶのか~!?
さてさて、愛媛県松山市のラパンさんが、私のデザインキットを使っての体験会を今月も開かれます♪
今回は、ラパンさんオリジナルの干支の作品もあって、選べる体験会になってるそうですよ~~~♪
詳しくはこちら→☆★☆
き